(86)”be sure of” と ”be sure to” の違い
これまで2年近く
英文法のメールセミナーを
お届けしてきましたが、
 
 
そう言えば、 “be sure of” と
“be sure to” の違いについては
まだ話していなかったですね。
 
 
どちらもよく使われるものですが、
どんな違いがあると思いますか?
 
 
あるいは、それぞれを使った
英語の表現を組み立てるとしたら、
どんな表現ができそうですか?
 
 
あなたの考える機会を尊重するために、
少し時間を取りますね。
 
 
・
 
 
・
 
 
・
 
 
・
 
 
・
 
 
・
 
 
・
 
 
“be sure of” と “be sure to” の違いは、
「主語Sの確信」を表すのか、
「話し手の確信」を表すのかです。
 
 
S is sure of O
SはOを確信している
→ 主語S「が」確信している
 
 
S is sure to do
Sはきっと〜する
→ 話し手「が」確信している
 
 
形容詞の sure には、
「1. 確信している」
「2. 確かだ」
という2つの意味があるのですが、
 
 
“be sure to” の sure は
「2. 確かだ」の意味だということです。
 
 
さて、それぞれを使った英文で、
普段使いもできそうなものとしては、
 
 
Everything will fall into place. I’m sure of it.
すべて上手くいくよ。そうに違いない。
 
 
You’re sure to like it.
きっと気にいると思うよ。
 
 
といったところでしょうか。
 
 
それでは、またメールします。
 
 
