「やりたくない」と気軽に言える文化を作る
チームのみんなへ
今日のブログは、今週のミーティングのまとめのような形になりますが、今週のミーティングは私にとってとても実りのあるものでした。
まず、一番良かったなと思うのは「この仕事はやる気が起こらないです」と素直に言ってもらえたことです。チームとしてはティール組織(進化型組織)でありたいと思っているので、やりたくないことを誰かにやらせたり、誰かが我慢したりという関係性や状態は、EIボックスではなくしたいと思っています。ただ、私もけっこう苦手なことが多いので、そういった部分を誰かに「お願いする」という態度が多かったことが原因かなと反省しています。具体的な改善策ではないのですが、表面的なやり取りは同じでも、「自分の苦手なことをお願いする」ではなくて「相手が得意なことをお願いする」というマインドセットが重要なんじゃないかと気付きました。より具体的な改善策については、次回のミーティングで取り上げたいと思います。
また、もう一つ良いなと思ったのが、新たに出てくる可能性のある業務に対して、「私、やってみてもいいですか?」と手が挙がった瞬間です。セルフマネジメント(自主経営)を大きな特徴に持つティール組織なら自然なことだとも思いますが、もしもチャレンジするその業務が、チームメンバーがフローに入れる仕事だとしたら、私としてはものすごく嬉しいです。もちろん、小さくチャレンジしてみて、結果的に合わない仕事だったとしたら、それはそれで構わないと思っています。何が言いたいかと言うと、EIボックスでは、フローに入れる仕事を見つけてほしい、ということです。単なる「やりがい」というレベルを越えて、時間を忘れて情熱に身を任せてできる仕事を見つけてほしいと願っています。
組織化やチーム作りというものが何なのか、私もここ数週間、迷っていたところがあるのですが、こうして言語化を進めるとハッキリしてきました。チームメンバーがフローに入れる仕事に出会えるようにすること。これこそ、私にとっての組織化・チーム作りです。
そのために必要なことは何なのか? 巨人の肩の上に立って考えるとしたら、
・情報共有(フローの可能性がある仕事へのアクセスを増やす)
・全体性(ホールネス/良い面も悪い面も受け入れる)
・心理的安全性(やりたいこと・やりたくないことを率直に言える)
あたりがポイントだと思うので、それぞれを耕す習慣作りをしていきます。
今日はほんとに、日記みたいになりました(笑)でも、これもいいのかもしれません。