(90)この than の品詞は?
今日は、会話でも文章でも
よく出てくる比較表現について、
そのポイントに触れておきます。
To be healthy and happy is more important than to be a champion.
健康で幸せなことの方が重要だよ、勝者であることよりもね。
こちらの表現ですが、まず、
主語Sはどこか分かりますか?
等位接続詞の and が
2つの形容詞 healthy と happy を
繋いでいるので、
To be healthy and happy が
大きな主語Sになっていますね。
名詞的用法の不定詞を
主語Sにした表現です。
さて、
To be healthy and happy:主語S
is:動詞V
more important:補語C
というところまでは
わかる人が多いと思うのですが、
今回の表現で大切なのは、
than 以下の文構造です。
To be healthy and happy is more important than to be a champion.
than の品詞は何だと思いますか?
ここは知識に頼ることになる
場面ではありますが……
・
・
・
・
・
・
・
比較を表す than の品詞は、
接続詞(〜するのと比べて)です。
To be healthy and happy is more important than to be a champion.
「えっ、接続詞?
後ろにSV構造がないのに?」
と思う人もいるかもしれませんが、
接続詞の後ろでSV構造が省略されることは
英語ではよくあります。
than の後ろのSV構造を補うと、
To be healthy and happy is more important than to be a champion (is important).
となり、
主節:健康で幸せであることの大切さ
To be healthy and happy is more important
と
従属節:勝者であることの大切さ
to be a champion (is important)
が比較されていることが分かりますね。
今回の表現に限って言えば、
接続詞 than の後ろのSV構造を
わざわざ復活させなくても
英文の意味が分かったかもしれませんが、
もう少し文が長くなったときには、
「than は接続詞だ」という知識や視点が
きっと役に立つと思います。
・比較の than は接続詞
・接続詞の後ろにはSVを補って考える
ここを大切にしておくと、
読解力や表現力に繋がる
文法力(語順の観察力)が
磨かれていくでしょう。
それでは、またメールしますね。